バイオリン 楽器

今さら聞けない!弓の毛替えのタイミング

あなたはバイオリンの毛替えはいつされていますか?

そういえば、長い間替えていなかった…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また、他の人は毛替えをいつされているのかな?なんて気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回は、今さら聞けない!弓の毛替えのタイミングについてお伝えしたいと思います。

今さら聞けない!弓の毛替えのタイミング(動画解説)

動画を見て少しでもいいな!と思われた方は高評価やコメント頂けると嬉しいです^^

弓の毛替えはいつしたらいいの?

弓の毛替えはいつしたらいいの?という疑問が出てくると思います。

これは、弾く頻度によります!

なぜなら、皆さんバイオリンを弾く頻度が違うからです。

例えば、私は1ヶ月〜2ヶ月のタイミングで毛替えしています。私は毎日演奏したり、弾いているので、弓の毛の消耗が早いです。または、弾くジャンルによっても弓の消耗が違います。クラッシックとポップスでは弾き方が違いますので、ポップスを弾いている時の方が断然弓の消耗は激しくなります。

こちらは私の例ですが、皆さんは普段どのくらい弾いているかによって変わりますので、毛替えのポイントをお伝えしていきますので、ご参考になさってください。

毛替えのポイントは3つある!

毛替えのポイントは3つあります。

毛替えのポイント

1.松脂を塗っても弾きにくくなった時(分かる人)

2.大事なイベントの前に毛替えする

3.弓の毛の色(見た目)

ポイント1:松脂を塗っても弾きにくくなった時

小指だけで取ろうとしている時の音を安定させることになります。

音を安定させる必要があります。

そのためには以下のことを意識して押さえていきましょう!

ポイント

左手の小指側の筋肉を意識して押さえる!

小指だけで押さえようとしないこと

ポイント2:大事なイベントの前に毛替えする

一体感がないとバラバラになっていまい、こちらも安定しません。

以下のことを意識して頂くと一体感が生まれます!

最低でも1年に1回は替えておくことをお勧めします。

ポイント3:弓の毛の色(見た目)

ポイント

1〜3の指も同時に押さえると安定する!

指の体操をすると指圧も鍛えられるのでオススメ!(相乗効果)

今さら聞けない!弓の毛替えのタイミング【まとめ】

いかがでしたか?

小指を押さえる時に苦労され苦手意識のある人は、ぜひ今回お伝えした3つのコツを練習時に取り入れてみてくださいね。


RELATED POST
バイオリン 楽器

松脂アレルギーの3つの対処法

2015年5月24日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを弾く人は、松脂をお持ちですよね? 松脂は、バイオリンの弦と弓を滑らかに滑らせるために使用します。 この松脂ですが、まれにアレルギーを起こすことがあるようで …
バイオリン 楽器

バイオリンの譲り渡し

2015年1月7日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンの譲り渡し 先日、私が教えている小学生の生徒さんのお母様から、レンタルバイオリンを購入したいというお申し出がありました。 そのバイオリンは分数バイオリンですが、私が …
バイオリン 楽器

バイオリン初心者がよく陥りやすい失敗とは?

2015年4月28日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリン初心者がよく陥りやすい失敗とは? バイオリンを独学でされている人は、何が正しいのか、間違っているのかということがわかりにくいと思います。 今回は、バイオリン初心者がよく …

POSTED COMMENT

  1. […] 今さら聞けない!弓の毛替えのタイミング あなたはバイオリンの毛替えは… […]

  2. […] 今さら聞けない!弓の毛替えのタイミング あなたはバイオリンの毛替えは… […]

【やってしまった…】本当にあったバイオリン修理|りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です