バイオリン 楽器

バイオリンを始めるのに必要なもの(その1)

バイオリンを始めるのに必要なもの(その1)

 

バイオリンを使おうとしても、バイオリン本体のみがあれば弾けるというものではありません。

実は、最低でも3つのアクセサリーが必要です。

今回は、バイオリンを始めるのに必要なものを1つご紹介したいと思います。

 

まず、松脂です。

私が最近、気に入って使用している松脂はこちら

⇓  ⇓  ⇓

松脂2

 

GUILLAUME(ギョーム)という松脂になります。

こちらは、木箱に入っているので、少し高級感がありますね。

程良い粘度があり、バイオリンを弾く知り合いから薦めてもらいました。

実際に使ってみると、確かに弾きやすく、音質が良く感じられました。

やはり、松脂一つにしても、音色は変わるなと思いました。

 

松脂には色々な種類がありますので、迷われる方も多いと思います。

しかも、一度使うと、買い換えることはほとんどありません。

実際、私は松脂を最後まで使い切ったことがありません…

それだけ、長持ちするということです!

 

松脂は、一度購入すると、数十年もの年月をかけて使うものです。

ですので、少しでも良い松脂を使うべきだと思います。

 

今回紹介した、GUILLAUME(ギョーム)の松脂が気になる方はコチラをご覧ください。

インターネットからでも手軽に購入できますよ~

バイオリンのアクセサリーを購入する時は、私もよく利用します。

 

★バイオリンを始めるのに必要なもの(その1)★

松脂

一度使用すると、使い切るまでには数十年もの年月が掛かる

松脂を変えるだけでも音色は変わるので、少しでも良い松脂を使うべき!

 

ご質問&お問い合わせ受付中です!

お気軽にお問い合わせください。

 

 


RELATED POST
バイオリン 楽器

自分でできる!ペグの調整方法

2021年6月21日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
チューニングをする時に、ペグが回しにくいという時はありませんか? 特に梅雨などの湿度が高い時によく起こります。 今回は、ご自身でできるペグの調整方法についてお伝えした …
バイオリン 楽器

バイオリンのトラブル時対処法

2015年5月13日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
梅雨の季節はバイオリンにとって天敵!? 最近、夏のように暑く、台風が通過したりして、季節外れのおかしな天気ですよね… とはいうものの、もうすぐすると、梅雨のジメジメした季節が …
バイオリン 楽器

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生の楽器アドバイス

2015年11月20日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
5弦バイオリンってどうなの? バイオリンには弦は4本あります。 G線、D線、A線、E線の4本ですよね! では、5弦バイオリンがある …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です