バイオリン 楽器

バイオリンを始めるのに必要なもの(その2)

バイオリンを始めるのに必要なもの(その2)

 

バイオリンを弾く時に必要なアイテムは3つあります。

本日は2つ目のアイテムをご紹介します。

 

1つ目のアイテムはこちらの記事をご覧ください。

「バイオリンを始めるのに必要なもの(その1)」

 

2つ目のアイテムとは…

肩当て です。

 

肩当てがなくてもバイオリンを弾けなくはないのですが、とっても弾きにくいです…汗

 バイオリンを弾くには、顎と肩でバイオリンを支える重要な箇所になりますので、ぜひ肩当てを使いましょう。

 

さて、肩当てには意外とたくさん種類があります。

どの肩当てを選んだら良いのか分からないとお悩みの方はチェックしてみてください。

 

私が普段利用している肩当てはコチラです!

 

⇓  ⇓  ⇓

肩当て2

 Bravo(ブラボー)肩当て

 

KUN(クン)シリーズのBravo(ブラボー) の肩当てになります。

なぜこちらを利用しているかといいますと、

 

バイオリンを当て込む4角の箇所がピッタリと固定して装着されるからです。

肩の高さ調整するネジ回しのところも、しっかりと固定されています。

ネジが約90度に回るタイプは、特に初心者さんには装着しにくいです…

固定される肩当ても他にもありますが、私にはこちらのBravo(ブラボー)の肩当てがしっくりときます。

肩当てにこだわりたい方には是非オススメです!

 

しかし、最初からこちらの肩当てを購入する必要はありません。

スタンダードの肩当て ORIGINAL(オリジナル)もありますので、ご安心ください♪

 

⇓  ⇓  ⇓

肩当てORIGINAL(オリジナル)肩当て

 

肩当ては、顎と肩を挟む補助器具になりますが、バイオリンの支点ともいえる、大切なアクセサリーの1つです。

自身に合った肩当てを使わないと、変な癖が付いてしまったり、肩に力が入りすぎて、痛めてしまう危険もあります。

逆に、肩当てや装着位置を変えるだけでも、バイオリンを構えやすくなったりもします。

ですので、しっかりとご自身に合った肩当てを使ってくださいね!

 

今回紹介した、KUN(クン)シリーズのBravo(ブラボー)肩当てが気になる方はコチラをご覧ください。

また、スタンダードな初心者さん向けの肩当てKUN(クン)シリーズORIGINAL(オリジナル)肩当てコチラになります。

インターネットからでも手軽に購入できますよ~

私もバイオリンのアクセサリーを購入する時は、よく利用しております。

 

★バイオリンを始めるのに必要なもの(その2)★

肩当て

肩当てを変えたり調整するだけで、支え方が変わる!

ご自身に合った肩当てを使いましょう!

 

ご質問&お問い合わせ受付中です!

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 


RELATED POST
バイオリン 楽器

バイオリン弦を交換する時の判断目安

2018年9月12日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたはバイオリン弦はどのくらいの頻度で交換されていますか? 教室の生徒さんの中でも、「もうそろそろ交換した方が良いですか?」とご質問を頂くことがあります。  …
バイオリン 楽器

【やってしまった…】本当にあったバイオリン修理

2022年4月12日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
つい先日、教室のバイオリンのメンテナンスをしようとしていたら、大切な塊柱が倒れてしまいました… 私自身今まで体験したことのない出来事 …
バイオリン 楽器

バイオリン購入したら最初にすること

2015年3月13日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
楽器を購入したら最初にすること バイオリンを購入したらまず、やらないといけないことがあります。 さて、みなさんは何をされますか~? 「チューニング」 と言いたいところで …