バイオリン 練習

小指が安定しない時の3つのコツ

バイオリンを練習していると小指で押さえることに苦手意識をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

なかなか音程が取りづらい指になりますので、難しく感じられている人の多いと思います。

今回は、小指が安定しない時の3つのコツについてお伝えしたいと思います。

小指が安定しない時の3つのコツ(動画解説)

動画を見て少しでもいいな!と思われた方は高評価やコメント頂けると嬉しいです^^

このような方はいらっしゃいませんか?

小指は普段あまり使わない指になりますので、小指を使うことに苦手意識を感じる人はいらっしゃいませんか?

また、小指を使わずに開放弦の方が弾きやすいので、ついつい開放弦を使ってしまう時があるという人も多いと思います。

今回は、そのような人にピッタリの内容となっています。

小指が安定しない原因は3つある!

小指が安定しない原因は3つあります。

小指が安定しない原因

1.左腕の位置が誤っているから

2.小指だけで取ろうとしているから

3.小指を押さえる時に一体感がないから

1つ目の左腕の位置が誤っているからについては、以前アップしている記事で詳しく解説しておりますので以下ご覧くださいませ。

小指が届かない時の解決方法小指が届かない時の解決方法   練習中、小指が届かないと苦労されたことはありませんか? 小指の4の指で押さえるのが苦手な方も多いは...

今回は、2つ目の小指だけで取ろうとしているから、3つ目の小指を押さえる時に一体感がないからについてお伝えしたいと思います。

小指だけで取ろうとしている時

小指だけで取ろうとしている時の音を安定させることになります。

音を安定させる必要があります。

そのためには以下のことを意識して押さえていきましょう!

ポイント

左手の小指側の筋肉を意識して押さえる!

小指だけで押さえようとしないこと

小指を押さえるときに一体感がない時

一体感がないとバラバラになっていまい、こちらも安定しません。

以下のことを意識して頂くと一体感が生まれます!

ポイント

1〜3の指も同時に押さえると安定する!

指の体操をすると指圧も鍛えられるのでオススメ!(相乗効果)

小指が安定しない時の3つのコツ【まとめ】

いかがでしたか?

小指を押さえる時に苦労され苦手意識のある人は、ぜひ今回お伝えした3つのコツを練習時に取り入れてみてくださいね。


RELATED POST
バイオリン 練習

楽譜が書けなくても作曲できるアイテム

2015年2月8日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
楽譜が書けなくても作曲できる必殺アイテムとは? 最近、ピアノ伴奏で弾く楽譜を探しておりました。 しかしなかなか思った楽譜がなく、移調の問題もあり、何か良いものはないか思ってい …
バイオリン 練習

バイオリンでキレイな音を出すコツ

2015年5月20日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンでキレイな音を出すコツ バイオリンで弾いていると、「よく隣の弦に擦れてしまってキレイな音が出ないんですよ…」という相談を受けます。 この相談は、バイオリンの初心者の …
バイオリン 練習

調子が悪いなと感じた時の対処法

2017年12月1日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたは、バイオリンを弾いているとこのような時はありませんか? 「今日は何だか調子悪いな…」 「いつもと同じように弾いているのにうまく弾けないな…」 「今日は調子良いぞ! …

POSTED COMMENT

  1. […] 小指が安定しない時の3つのコツ バイオリンを練習していると小指で押さ… 小指が届かない時の解決方法小指が届かない時の解決方法   練習中、小指が届かないと苦労されたことはありませんか? 小指の4の指で押さえるのが苦手な方も多いは… […]

  2. […] 小指が安定しない時の3つのコツ バイオリンを練習していると小指で押さ… 小指が届かない時の解決方法小指が届かない時の解決方法   練習中、小指が届かないと苦労されたことはありませんか? 小指の4の指で押さえるのが苦手な方も多いは… […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です