バイオリン 練習

バイオリン練習は〇〇〇になろう!

あなたは今、バイオリンの練習をされている時、悩んでいることはありませんか?

例えば、

「早く希望の曲を弾きたいのに、いつまでこの練習をするんだろう?」

「スタッカートの練習ばかりしているけれど、なぜ?」

「なぜ1の指を押さえたまま違う弦を弾く練習をしているんだろう?

音は1の指を離して弾いても同じなのに。」

など、思われていませんか?

 

この「なぜ?」という質問はとても大切ですし、

積極的にバイオリン練習をされている証拠とも言えます。

今回は、バイオリンを弾く時に大切な考え方についてお伝えしていきます。

 

バイオリン上達は〇〇的になること

220262

もしあなたが普段のレッスンや練習中に、何かしら疑問を持たれているなら

積極的に学ばれている証拠です。

 

習い始めて数ヶ月経つと、色々な疑問点が頭をよぎります。

反対に、何の疑問点がよぎらない人は、

バイオリンに対して受け身の姿勢になっているともいえます。

 

受け身の姿勢だと成長が止まる!?

1073323

受け身の姿勢と先程言いましたが、教わったことを忠実に練習することは大切です。

特にバイオリンを始めた最初の期間は大切です。

ですが、その中でも常に疑問を持って練習することが重要です。

 

今練習しているのは、何の練習なのか、

そしてその練習がどの部分で役立つのかも知っておくとより良いです。

ですが、練習中はなかなか分からないものです。

もし分からない場合は、師事されている先生に聞いてみましょう!

すると、俯瞰的に見ることができ、なぜ今この練習をしているのかが理解できます。

理解することで、モチベーションアップに繋がりますよ!

 

積極的な姿勢の人にも注意点が…

1270157

受け身の姿勢の人に向けてお伝えしていきましたが、

積極的な姿勢の人にも注意点があります。

 

積極的な姿勢の人は、常に考えながら練習されている人が多いと思います。

それ故に、間違った練習で突っ走ってしまう人もいらっしゃいます。

 

もし師事されている先生がいらっしゃるなら、

素直に弾いて練習するということが大切です。

そして疑問に思うことがあれば質問して理解を深めてください。

バイオリンを上達されている人は、積極的に考えて弾かれ、素直に練習されている人です。

 

バイオリン練習は〇〇〇になろう!【まとめ】

さていかがでしたか?

あなたは練習中やレッスンで、積極的な姿勢で学ばれていますか?

 

もしまだ質問や疑問が浮かんでこないという人は、

素直な気持ちを忘れずにそのまま練習に励んでください。

そうすると、ふと疑問が出てきますから。

 


RELATED POST
バイオリン 練習

バイオリンの弾きやすい曲の見つけ方

2015年1月12日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
弾きやすい曲の見つけ方 前回は、初心者が弾きやすい曲について、お伝えしました。 「初心者が弾きやすい曲とは?」 聴いたことのあるフレーズの曲を弾くと、完成スピードが上がるこ …
バイオリン 練習

ポップス特有の弾き方【3つのテクニック】

2022年1月25日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
クラッシックを普段弾いていると、ポップス音楽も弾いてみたいと思う人もいらっしゃるのではないでしょうか? レッスンでは、テキストや教本で普段習っている人も「情熱大陸が弾いてみ …
バイオリン 練習

バイオリンを上達された生徒さんの一例

2015年7月15日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
最近上達された生徒さんの一例 最近、難しい重音の曲を上達された生徒さんがいらっしゃいます。 その方は、とても気さくな主婦の方です。 ただ、バイオリンを弾くと、負けず嫌いにな …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です