バイオリン 練習

バイオリンが楽しくなる便利グッズ

私のバイオリン便利グッズ♪
 

あなたはバイオリングッズはお持ちですか?

バイオリングッズはたくさんありますよね!

今回は、数ある便利グッズの中から、2つをご紹介します。

 

まず、一つ目は、こちら!

クリップ

 

こちらは、見えにくいですが、クリップになります。

 

夏の季節であれば、冷房の風

逆に冬であれば、暖房の風で、

楽譜がめくれてしまうということがありますよね?

 

また、新品のテキストを使っていると、

テキストが閉じてしまうということはありませんか?

 

そんな時に、このように使うことができます!

クリップ1

 

 

 

 

 

2つ目の便利グッズは、五線紙テープです!

テープ

 

 

こちらは、少し楽譜に書き込みたい時に、使うと便利です!

 

例えば、ポジション移動の曲ですが、まだ習っていない場合。

楽譜

 

曲は、初音ミクの「千本桜」です。

1オクターブ低くして弾いてみることができます。

そんな時に、こちらの五線テープの出番!!

楽譜1

 

 

五線って、ものさしがないとうまく書けないですよね?

しかも、ものさしって普段ほとんど使う機会がないので、

そのためだけに持ち歩くということも不便です。

 

ですので、レッスン時でも必要な場合、こちらの五線紙テープを使っています!

 

ぜひ、ご参考になればと思います。

 

その他、まだまだ便利グッズはありますので、またご紹介したいと思います!

 


RELATED POST
バイオリン 練習

移弦の基本的な肘の高さの関係

2021年12月7日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
「移弦が弾きにくくて苦手…」という人は多いのはないでしょうか? 実際に読者様からもよく頂くお悩みになります。 まず移弦についてお伝えすると、他の弦を鳴らして弾 …
バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のバイオリンワンポイントレッスン

2015年9月15日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
頭のバイオリン練習とは その2 前回、頭のバイオリン練習のお話をしました。 まだお読みでない方は、こちらよりご覧ください。 「頭の …
バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントレッスン

2015年10月30日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
思ってた音と全然違う音、鳴ってる… その原因とは? 指を押さえてるのに、「思ってた音と全然違う音を鳴っていた…」 なんてことはないです …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です