バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

チマチマと弾いていない?
 

バイオリンを弾いている時、あまりにも集中して弾いているとある現象が起こります。

コレは、なかなか自分ではわからないです。

 

それは、

弓を狭い範囲でチマチマと弾いてしまうということです…(笑)

 

具体的にいうと、

中弓で弾いてしまい、なかなか全弓を使って弾かなくなるということです。

 

あなたは、そのようなことはありませんか?

 

弾くリズム、音符によって弓の配分も多少変わってきます。

しかし、最初から最後まで、全弓を使わず、中弓でずっと弾いている人を見かけます。

 

このような人は、全弓で弾きましょうとお伝えしても、

最初は意識していても、途中からまた中弓で弾いてしまいます…

ですので、そのような方のために、のびのびと弾くコツをお伝えします!

 

弓を狭い範囲でチマチマと弾いていると、色々なリズムが出てきた場合、窮屈になります。

ですのでゆっくりと弾いて練習してみましょう!

 

テンポをゆっくりにすることで、弓の長さが足りなくなるので、

必然的に全弓で弾かないといけなくなります。

 

わかりやすく、図にしてみました。

このように、中弓の範囲で弾いていませんか?

 

中弓

 

全弓を使って、のびのび弾きましょう!

 

全弓

 

 

★のびのびとバイオリンを弾くには…★

弓の弾く範囲が狭くなることが多い場合、

テンポをゆっくりにして弾いてみるべし!

 

焦らずにゆっくりと弾くと、のびのびと余裕を持って弾くことができますよ!

一度お試しくださいませ♪

 

 


RELATED POST
バイオリン 練習

バイオリン練習におすすめの5つの習慣化

2022年1月3日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
2022年の目標を立てられた方、いらっしゃいますか? こちらのブログをお読みいただいている人は、バイオリン学習者さんだと思います。 ぜひ、今年のバイオリンの目標を立て …
バイオリン 練習

お子様のバイオリン練習方法の重要ポイント

2015年5月5日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリン、何から練習すれば良いの? (お子様編) バイオリンを習われた当初はほとんどの方が、「何からバイオリンの練習して良いのか分かりません…」とおっしゃられます。 みなさ …
バイオリン 姿勢・持ち方

演奏中の目線はどこを見たらいいの?

2021年9月19日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたは普段、バイオリンを弾いている時、目線はどこを見られていますか? 練習中は一生懸命演奏しているので、どこを見ているか気にならなかった人も、今回考える良いきっかけになる …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です