バイオリン 練習

左指の脱力方法

バイオリンを弾いていると、左指が痛い、または疲れたと感じることはありませんか?

力を抜いて弾こうとすると、さらに固くなったりしてしまうものですよね。

今回は、左指の脱力方法について詳しく解説していきたいと思います。

左指の脱力方法(動画解説)

動画を見て少しでもいいな!と思われた方は高評価やコメント頂けると嬉しいです^^

こんな時ありませんか?

バイオリン練習時に左指が痛かったり、練習後に左手が疲れたりすることありませんか?

また、「もっと力を抜きましょう!」と先生に注意されたことはありませんか?

バイオリンを弾く上で、脱力は大切です!

頭では理解していても、実際にバイオリンで弾いてみると脱力ができなくてお悩みの方も多いと思います。

今回は、左指の脱力方法についてお伝えしていきます!

どうやったら脱力できるの?

ではどうやったら脱力できるのでしょうか?

結論は、

丸いものを使って練習することです!

丸いものとは、お手玉やハンカチを丸くしたもので構いません。

こちらの丸いものを左の手のひらに入れて練習するとバイオリンとネックと左手のひらに空洞ができます。

この空洞が大切です!

この空洞によって、力が親指に入らず分散されるので力が抜くことができます。

最初は慣れない方でも、丸いものを入れて練習すると感覚も掴めてきますので、練習中の練習曲などを弾いてみてくださいね!

左指の脱力方法【まとめ】

さていかがでしたか?

今回は、左指の脱力方法をご紹介しました。

左指の脱力方法

丸いものを使って練習するべし!

普段の練習に取り入れてみてくださいね!


RELATED POST
バイオリン 練習

バイオリンを持っていない時の練習法

2021年12月14日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
こちらのブログをお読みいただいているバイオリン学習者の皆様の中には、お仕事や家事で忙しいという人も多いかと思います。 忙しい中でも、バイオリンの練習をされている人も …
バイオリン 練習

バイオリン練習する時に忘れがちなもの(準備編)

2016年7月3日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリン練習する時に忘れがちなもの(準備編) さて、あなたはご自宅でバイオリン練習される時、何を準備されていますか? おそらく、バイオ …
バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

2016年4月23日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
E線が裏返って聞こえる時の対処法 あなたはバイオリンを弾いていると、E線が裏返って聞こえることはありませんか? 今回は、裏返って聞こ …

POSTED COMMENT

  1. […] 左指の脱力方法 バイオリンを弾いていると、左指が痛い、または疲れたと… […]

  2. […] 左指の脱力方法 バイオリンを弾いていると、左指が痛い、または疲れたと… […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です