バイオリン 練習

左指の脱力方法

バイオリンを弾いていると、左指が痛い、または疲れたと感じることはありませんか?

力を抜いて弾こうとすると、さらに固くなったりしてしまうものですよね。

今回は、左指の脱力方法について詳しく解説していきたいと思います。

左指の脱力方法(動画解説)

動画を見て少しでもいいな!と思われた方は高評価やコメント頂けると嬉しいです^^

こんな時ありませんか?

バイオリン練習時に左指が痛かったり、練習後に左手が疲れたりすることありませんか?

また、「もっと力を抜きましょう!」と先生に注意されたことはありませんか?

バイオリンを弾く上で、脱力は大切です!

頭では理解していても、実際にバイオリンで弾いてみると脱力ができなくてお悩みの方も多いと思います。

今回は、左指の脱力方法についてお伝えしていきます!

どうやったら脱力できるの?

ではどうやったら脱力できるのでしょうか?

結論は、

丸いものを使って練習することです!

丸いものとは、お手玉やハンカチを丸くしたもので構いません。

こちらの丸いものを左の手のひらに入れて練習するとバイオリンとネックと左手のひらに空洞ができます。

この空洞が大切です!

この空洞によって、力が親指に入らず分散されるので力が抜くことができます。

最初は慣れない方でも、丸いものを入れて練習すると感覚も掴めてきますので、練習中の練習曲などを弾いてみてくださいね!

左指の脱力方法【まとめ】

さていかがでしたか?

今回は、左指の脱力方法をご紹介しました。

左指の脱力方法

丸いものを使って練習するべし!

普段の練習に取り入れてみてくださいね!


RELATED POST
バイオリン レッスン

意外と知られていない、楽譜の製本方法を伝授!

2017年7月25日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンのレッスンを受けられている方は、何らかのテキストをお持ちかと思います。 しかし、先生からもらった楽譜や、コンサートや発表会用の楽譜なども中にはあるかもしれませんね …
バイオリン 練習

音にメリハリをつける方法

2021年10月12日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたはバイオリンを弾いている時、このようなお悩みはありませんか? 例えば、弾いている時、優しく弾いているけれど、「曲の最初から最後まで同じ弾き方だと飽きてしまう」や、「面 …
バイオリン 姿勢・持ち方

【あなたは大丈夫?】身体が痛くなるNG姿勢と6つの解決法

2022年4月26日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを弾いている時は感じないかもしれませんが、終わってみると身体が痛いと感じることはありませんか? 今回は身体が痛くなるNG姿 …

POSTED COMMENT

  1. […] 左指の脱力方法 バイオリンを弾いていると、左指が痛い、または疲れたと… […]

  2. […] 左指の脱力方法 バイオリンを弾いていると、左指が痛い、または疲れたと… […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です