奈良・東大阪の楽しいバイオリン教室 りり先生のレッスンアイテム
手軽なチューニングアイテム
バイオリンを弾く時には、最初にチューニング(音合わせ)をします。
これをしないと、指で押さえても違う音がでて、練習になりません。
ただ、「ピアノがないとチューニングはできないの?」という質問があります。
ピアノがなくても、バイオリンのチューニングはできますので、ご安心ください。
むしろ、ピアノでチューニングすると音がずれてしまいます。
その理由はピアノは、A=440Hzで調律されています。
しかしバイオリンの調律は、A=442Hzになります。
ですので、ピアノでチューニングするとズレてしまうのです。
もちろん、A=442Hzに調律されているピアノなら問題ないのですが…
そこで、使用するのが、チューナーです。
楽器店で販売されているチューナーも使用できるのですが、もっと手軽に使える方法があります。
スマートフォンをお持ちの方は、バイオリンのチューナーアプリをダウンロードすると良いですよ!
コレは、意外と重宝しております。
ちなみに私が使用しているチューナーアプリ 「nTune:Violin Free」(iPhoneに対応)
私は、普段こちらのアプリでチューニングしております。
生徒さんの中には、驚かれる方もいらっしゃいます 笑
普段、よく使用しているスマートフォンは意外とこのような場面でも役立ちます。
チューナーアプリはその他にもたくさんありますので、ご自身に合ったものを探してみてくださいね!
まだまだ、役立つものがたくさんありますので、またお伝えしたいと思います。
ブログでは書かれていない、濃い内容をメールマガジンで配信しております♪
⇓ ⇓ ⇓
バイオリンを始めてみたい!挑戦してみたい!という方は、まずは体験レッスンにご参加くださいませ。
体験レッスンのご予約はこちらからお願いいたします。
生徒さんの声&レッスン風景の動画をご覧ください♪
詳細はこちらよりご覧ください。
不明点など気軽にお問い合わせ下さいませ。
お問い合せはこちらからお願いいたします。
体験レッスンのご予約はこちらからお願いいたします。
生徒さんの声&レッスン風景の動画をご覧ください♪
詳細はこちらよりご覧ください。
不明点など気軽にお問い合わせ下さいませ。
お問い合せはこちらからお願いいたします。