バイオリン 姿勢・持ち方

バイオリンを弾く時に気を付けること

夢中になりすぎて、自分では気付かないこと

 

以前は「歩きタバコ」が問題になっていましたが、最近はあまり見かけなくなりましたよね。

最近は、「歩きスマホ」している人をよく見かけ、CMでも注意を呼びかけています。

「歩きスマホ」をすると、他の人に迷惑がかかりますよね…

つい昨日も、前に歩いていた人がいきなり立ち止まられたのでぶつかってしまいました。。泣

しかし、当の本人は気付いていないことが多いです。

この、「夢中になりすぎて気付かない」ことは、バイオリンでも当てはまるところがあります。

 

それは…

 

「夢中になって楽譜を見すぎて、姿勢が悪くなる」 ことです。

 

まっ、バイオリンの場合は他の人には迷惑かかりませんが…笑

 

必死になり楽譜を見ていると、ついつい前かがみになりバイオリンが下がってきてしまいます。

すると、指板の箇所で弾いてしまうことになります。

 

とはいったものの、自分ではなかなか気付かないですよね?

そんな時は、バイオリンを弾き終わった時にひとつ確認してほしいことがあります。

 

その確認方法は・・・

「弓の毛に付いている松脂の粉の箇所を要チェックして下さい。」

 


rapture_20150319030427松脂の粉が指板(黒色)に付いていませんか?

 

通常は、弦に白い粉が付きます。

もし、指板に松脂の粉が付いているようであれば、バイオリンを弾いている時に前かがみになっています。

ですので、こちらの方法で確認してみてくださいね。

 

ということで、私も夢中になりすぎて、歩きスマホしないように注意します!

 


RELATED POST
バイオリン 姿勢・持ち方

バイオリンを弾くための日常使える鍛え方とは?

2015年1月22日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを弾くための、日常的に使える左腕の鍛え方とは? バイオリンを演奏していると、意識しないとどうしても左腕が下がってくるお話をしました。 「バイオリンを構える時のわかり …
バイオリン 姿勢・持ち方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

2016年5月31日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
4の指が安定しない時の改善方法 色々な音色を出してバイオリンを弾くと、いくつか問題が発生してくるかと思います。 その中で壁に当たるのが、 …
バイオリン 姿勢・持ち方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントレッスン

2015年10月25日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを弾き終わった後、親指や左手が痛い人は〇〇〇に原因がある! 先日、生徒さんより、このようなお悩みの声を頂きました。 「練 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です