バイオリン 考え方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のバイオリンの大切な考え方

最近、飼い猫から学んだこと
最近、朝晩も涼しくなり、だいぶ過ごしやすくなりました。
 
私は秋の季節が好きですので、これからとても楽しみです!
 
 
 
最近、私の飼っている猫が「お手」を覚えました 笑

 

お手

 

まだおぼつかない手つきですが、しっかりと分かっているようです。
 
習得期間は約3日でしたが、まさかこんなにも早く覚えるとは思っていませんでした!
 
 
 
ここで、私が新たに思ったことは、「何かを始める前から、可能性を決めない」ということです!
 
 
「自分には無理だろう…」と思うのではなく、とりあえずやってみよう!」という気持ちが大切です。
 
 
 
私も普段、生徒さんと接する時は、可能性を広げるために、「ここまでしかできない」などとは思わず、
もっとこうしたらできる!」という風に思ってレッスンに取り組んでいます!
 

 

当教室の生徒さんも、自分の限界まで挑戦されている方が多いです。
 
自身では気付かれていませんが、気付いたら「この曲できるようになっていた」や
 
「ビブラートをしながら曲が弾けるようになった」という生徒さんも多くいらっしゃいます!
 
 
 
あなたも、もっと自身の可能性を広げ練習をして、バイオリンを上達してみてはいかがでしょうか?
 
バイオリンを習いたいけどな…と思っている方も、そのような気持ちがあれば大丈夫です!

 

★りり先生からのアドバイス★

自分の可能性を信じ練習に取り組むと、必ず上達する!

⇒ 自分では気付かないうちに、弾けるようになっているもの

 

さて、9月も大好評の体験レッスン受付中です!
 
先着順となっておりますので、もしかしたら募集停止するかもですm(__)m
 
気になった方はまずはご連絡くださいませ♪

 


RELATED POST
バイオリン 考え方

解放弦で弾くの?それとも4の指で弾くの?

2017年1月11日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
解放弦で弾くの?それとも4の指で弾くの? あなたは、曲を弾く時、このようなことを思われませんでしょうか? 「解放弦(0の指)で弾けばよいの? それとも、4の指で弾いた …
バイオリン 考え方

良い音楽とはどのような音楽?

2019年4月9日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたは良い音楽というのはどのような音楽だと思いますか? 「綺麗な音程で弾くこと?」 「間違わないで弾くこと?」 今回は、中級者向けの方に、良い音楽についての私なりの考え …
バイオリン 考え方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生の考え方レッスン

2015年8月22日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンはコーラス隊 バイオリンは「弾く」という言葉を使いますよね。 しかし、どちらかというとバイオリンは「歌う」楽器と思っていた …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です