バイオリン 楽器

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生の楽器アドバイス

5弦バイオリンってどうなの?

 

バイオリンには弦は4本あります。

G線、D線、A線、E線の4本ですよね!

では、5弦バイオリンがあるというのは聞いたことがありますか?

 

そうなんです!

5弦バイオリンは存在します^^

こちらが、5弦バイオリンになります。

⇓ ⇓ ⇓

 

5弦

 

「えっ、バイオリンは4弦じゃないの?」

と思う方のために、今回は5弦バイオリンについて説明していきます。

 

何のために、5弦のバイオリンが必要なの?と思われる方は多いと思います。

ただ、ビオラを弾かれている方は、5弦バイオリンの意味はお分かりだと思います。

 

5弦バイオリンの弦は、通常のバイオリンの弦に加えて、

C線という弦が加わります。

G線よりさらに低い音を出すのが、C線です。

ですので、音の低い順に並べると、5弦バイオリンは、

低 ⇐ C線、G線、D線、A線、E線 ⇒ 高

という順番になります。

 

では、何のためにC線が必要かと言いますと、

バイオリンのG線では出せなかった低音がC線では出すことができます。

なので、G線の開放弦=ソ より低い音が出せるわけです。

そうすると、曲の音域に広がりを出すことができるのです!!

 

もし、バイオリンとビオラを同時に弾けるという方は、

バイオリンとビオラをそれぞれ弾くのに、持ち替えが大変という方もいらっしゃるでしょう、

また、演奏活動されている方は、バイオリンとビオラケースを2つ持ち歩くのは大変です。

このように5弦バイオリンなら、解決されるというわけです。

特に、音域のあるポップスの音楽をバイオリンで弾くとなると、4弦で弾けるようにアレンジが必要でした。

しかし、5弦バイオリンの登場で、気に入って使用されている方もいらっしゃるようです。

 

私は実際に5弦バイオリンは弾いたことがないのですが、

少し気になっております。

4弦バイオリンでは物足りない、もう少し低い音がバイオリンでも弾けたらな~

と思われる方は5弦バイオリンという方法もありますよ!

 

 

★5弦バイオリンのメリット★

・バイオリンでは出せなかったG線より低い音が出せる

・バイオリンとビオラの2丁持ちがなくなる

・持ち運びにも便利

 

5弦バイオリンなんてあったの?!

と思われた方もいらっしゃるかと思います。

まだまだ、バイオリンには知られていないことがたくさんあると思います。

私もどんどん新しいことを吸収して、おもしろい情報をお伝えしていきたいと思います!

 

◆あなたの声を募集中!

「こんな事で困っている」など

バイオリンに関するご質問や、聞いてほしいことなど、

ちょっとしたことでも

こちらより応募してくださいね^^

応募フォームはこちらよりお願いします!

 

 


RELATED POST
バイオリン 楽器

バイオリンの弦はいつ替えたらいいの?

2016年9月17日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンの弦はいつ替えたらいいの? あなたは、バイオリンの弦を張り替えたことがありますか? 張り替え方が分からずに、楽器屋さんで、弓の毛替えと一緒にやってもらうという方も  …
バイオリン 楽器

今さら聞けない!弓の毛替えのタイミング

2021年6月30日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたはバイオリンの毛替えはいつされていますか? そういえば、長い間替えていなかった…という方もいらっしゃるのではないでしょうか? また、他の人は毛替えをいつされてい …
バイオリン 楽器

【やってしまった…】本当にあったバイオリン修理

2022年4月12日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
つい先日、教室のバイオリンのメンテナンスをしようとしていたら、大切な塊柱が倒れてしまいました… 私自身今まで体験したことのない出来事 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です