バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のバイオリンワンポイントレッスン

頭のバイオリン練習とは その1

 

「バイオリンを上達するためには練習が大切」とよく言われます。

みなさんも、この言葉は何度も聞いたことがあると思います。

しかし、練習しないからいつまで経っても上達しないと思われている方も多いと思います。

また、「仕事や家事で忙しいから練習なんて毎日できないよ」という方も実際のところ、いらっしゃることでしょう。

そのお気持ちわかります!

私も会社員時代の時は、朝から夜遅くまで仕事でしたので、練習なんてする時間がありませんでした。

 

じゃあ、一体いつどのようにやればいいの?ということですよね。

 

 

答えは、スキマ時間を使うことです。

 

 

スキマ時間で練習なんて…と思うかもしれませんが、決して楽器を使って練習することが練習ではありません。  

スキマ時間は、例えば通勤時間の電車の中や、休憩中、家事の合間などです。

その時間を利用して、頭のバイオリン練習をするのです。

 

 

今回は、その頭のバイオリン練習の例を1つご紹介します。

具体的にいうと、「お手本の曲を聴く」ことをスキマ時間でします。

自身が練習する曲のイメージを掴むためにあらかじめお手本の曲を準備しておきます。

それを、電車の中でイヤホンをつけて聴いてみます。

何度も繰り返し聞いていると、曲を覚えてしまいますよ!

これで、大体の曲のイメージが出来上がります。

すると、一から楽譜を読むところから始めなくても、この作業をすることで時間が短縮できます。  

 

 

教本の曲を練習する時は、教本に付属されているCDがあります。

「スズキの教本」などは付属されております。

「新しいバイオリン教本」であれば、別売りでCDがあります。

曲のイメージを掴むためにも、こちらは購入して損はありませんよ。

 

 

教本以外の自身が弾きたい曲に挑戦する時は、YouTubeを活用してみましょう。

私は、弾く曲をYouTubeで探し、曲を一時保存しておきます。

そして、スキマ時間でその曲をよく聴いております。

便利ですので、是非活用してみてくださいね!

 

では、おさらいです。

 

★頭のバイオリン練習のポイント★

・スキマ時間を上手く使うと良い

・お手本の曲を聴くこと

 

あなたもスキマ時間を利用して、頭のバイオリン練習をしてみましょう!

 

 


RELATED POST
バイオリン グッズ

バイオリン練習に役立つアイテム

2022年7月19日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンの練習をしていて、仕上げの段階に入った時、音源と合わせて弾くと楽しいですよね! ですがこのようなことありませんか? 音源と合わせたいのに音源の音量が小さい …
バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

2016年5月9日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
原点(初心)に戻るための2つの質問 最近、教材研究を集中して行なっております。 普段の進める曲や練習曲はもちろんですが、 生徒さんが弾 …
バイオリン 練習

やってはいけない練習法

2019年3月26日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを練習しても上達しない、弾けるようにならない、レベルが上がらない… とお悩みのお声を読者さまより頂きます。 その大体の原因はズバリ「練習法」です。 あなたは、練 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です