バイオリン レッスン

バイオリンの音をキレイに出す方法

バイオリンの音をキレイに出す方法

 

「バイオリンを綺麗な音で出すコツは何ですか?」 という質問をよく生徒さんから頂きます。

まず、綺麗な音とは、音が潰れていない音ですよね。

バイオリンを初めて弾く方にもお伝えしていることがあります。

それは、まず力を抜くようにすることが大切です。

 

とはいったものの、力を抜く加減が難しいですね…

今回は、微妙な力加減を抜く方法についてお伝えしていきます。

 

バイオリンを構えると、どうしても体が固まってしまいます。

ですので、まず力を抜く必要があります。

 

① 何も持っていない状態で右手をブラブラさせます。

そうすると、必然的に右腕の力が抜けます。

力が抜けた状態で、弓を右手で持ちます。

 

② 弓の重さの感覚に慣れるために、上下運動をします。

上から下へゆっくりと弓を持ったまま右手を動かしていきます。

上から下、下から上を5回ほど動かしてみましょう。

 

③ ②同様に、左右運動をします。

こちらも上下運動同様に、右から左、左から右へゆっくりと弓を持ったまま5回ほど動かしていきます。

すると、右手で持っている弓の重さの感覚が掴めます。

 

④ 左手でバイオリンを構え、バイオリンを弾いてみてください。

この時、「ギギーッ」と音が鳴ると、右腕に力が入っております。

ですので、右手の握力を少しずつ抜いていきましょう。

力を抜きすぎても今度は音が不安定になります。

一通り弾いてみて、綺麗な音が鳴る時は、どのくらいの力加減が良いのか探ってみましょう!

 

みなさん、最初はバイオリンを持つと、固まってしまい、力が入ってしまいます。

すると、音が潰れてしまいます。

しかし、今回お伝えした4ステップの方法を繰り返し行うことで、右手で弓を持つ感覚が掴めてきますので、是非一度お試し下さいませ♪

 

 

 


RELATED POST
バイオリン レッスン

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 レンタル用バイオリン

2016年4月16日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
当教室のレンタルバイオリンの状況 新学期になり、お子様は1つお兄さん、お姉さんになられましたね! 身長も去年より伸び、大きくなられた生徒 …
バイオリン レッスン

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のレッスンアイテム

2015年11月12日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
リズムのお勉強♪ 先日、お子様の生徒さんとリズムのお勉強をしました! リズムをとるのが、苦手な方は多いと思います。 最初はお手本を …
バイオリン イベント

ワークショップ&お茶会 in 東京が無事終了しました!

2016年4月11日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
ワークショップ&お茶会 in 東京が無事終了しました!   4/10(日)に実施しました、ワークショップ&お茶会、無事終了いたしまし …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です