バイオリン レッスン

りりバイオリン教室のこだわりの譜面台

こだわりの譜面台

 

今回はレッスンで使う、譜面台についてご紹介したいと思います。

譜面台といってもたくさんの種類があります。

 

・折りたたみ式

・木製

・金属製

 

よくオーケストラや楽団では、持ち運びやすい折りたたみ式の譜面台が使われます。

その理由は、たくさん楽団員がいるので、折りたためない譜面台を使うと、搬入がとても大変なのです。

なので、持ち運びやすいタイプを利用します。

しかし、不便な時があります。

それは、譜面に書き込む時はグラグラして不安定なので、時には両手を使わないといけない時もあります…

これ、意外と不便なのです。。

 

両手を使わないといけないので、後で書き留めようと思っても、大体忘れるんですね。

ですので、譜面台の安定感はとても大事です。

レッスン中なら尚更です!

ですので、奈良教室の譜面台は安定感のある木製タイプの譜面台を使用しています。

 

その譜面台がこちら

rapture_20150322141526

 

とっても安定しておりますので、サッサッと譜面にメモできます♪

何ともストレスフリーな譜面台!

 

ただこの譜面台、譜面置き板の部分と脚台の部分は外せるのですが、脚台の部分は折りたためないので、奈良教室に持っていく時、とても苦労しました 汗

自宅から電車に乗って持って行ったのですが、周りから怪しい目で見られました…笑

そんな苦労して持ってきた譜面台。

これからたくさん活躍してくれることでしょう!

 

 

 


RELATED POST
バイオリン レッスン

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

2016年4月13日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
暗譜のコツとは? あなたは、暗譜でバイオリンを弾かれたことはありますか? 普段は、楽譜を見られて弾くことが多いと思いますが、  …
バイオリン レッスン

学業とバイオリンを両立させるためのポイント

2021年9月4日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを習われている学生さんの中によくあるお悩みがあります。 それは、「学業とバイオリンを両立させたい!」ということ。 こちらの問題は学生さんの保護者の方も悩まれ …
バイオリン レッスン

i Padで楽譜作成もできちゃう!?

2017年5月25日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
先日、教室用のi Padを購入しました。 一番の目的は、楽譜作成のため。 今までにも、必要に応じて手書きの楽譜で生徒さんにお渡ししておりましたが、 やはり手書きだと見 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です