バイオリン 姿勢・持ち方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のバイオリン姿勢レッスン

本当に肩や背中が痛い理由とは?

 

本日は、「バイオリンを弾くと肩が凝る、体が痛い」というお悩みにお答えしていきたいと思います。

私自身、昔はバイオリンを弾き終わった後、「あれ、肩や背中が痛い…」といって、肩や背中一面に湿布を貼っていました

(おっさんくさいですが…)

 

しかし、バイオリン演奏家などは痛いなんて言っているのを聞きません。

なんでだろう?と気になった私は検証してみました。

 

昔からずっと弾いているから慣れているんだろ…と思われる方もいらっしゃると思います。

しかし、そんなことはありません。

 

体が痛くなるのはバイオリンの持ち方や姿勢が悪いからです。

 

例えば、肩が凝るという方は、 バイオリンを弾いているうちにだんだんとバイオリンが下がってきていませんか?

左手で構えているバイオリンが下がってくると、入れなくてもよい力が入ってしまいます。

すると、音もギコギコ音になっていまい、悪循環になっていまいます。

 

楽器の持ち方や姿勢の問題は、バイオリンに限らす、他の楽器でもいえることです。

もし、バイオリンを弾き終わった後、「体の〇〇が痛い」と感じたら、バイオリンの持ち方や姿勢を今一度見直してみましょう!

 

★バイオリンを弾く時のポイント★

バイオリンの持ち方、構え方が正しいか確認する!

姿勢が悪いと、肩や背中が痛くなる原因になります。

 

もし自分で姿勢がわからない場合は、鏡などでチェックしてみるのも、1つの方法ですね。

バイオリンを弾くと身体が痛くなると苦痛になりますからね。

ストレスフリーで弾くためにも、ご自身の姿勢はチェックしておきましょう。

 

 

 


RELATED POST
バイオリン 姿勢・持ち方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

2016年5月31日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
4の指が安定しない時の改善方法 色々な音色を出してバイオリンを弾くと、いくつか問題が発生してくるかと思います。 その中で壁に当たるのが、 …
バイオリン 姿勢・持ち方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のバイオリン姿勢レッスン

2015年8月15日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを弾く時の足の開き方 今回はバイオリンを弾く時の姿勢についてご紹介します。 みなさんは、バイオリンを弾く時は立って練習し …
バイオリン 姿勢・持ち方

バイオリンを弾くための日常使える鍛え方とは?

2015年1月22日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを弾くための、日常的に使える左腕の鍛え方とは? バイオリンを演奏していると、意識しないとどうしても左腕が下がってくるお話をしました。 「バイオリンを構える時のわかり …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です