バイオリン 姿勢・持ち方

バイオリンの姿勢を自分で簡単にチェックする方法

姿勢を自分で簡単にチェックする方法

 

前回はバイオリンを弾く時の左手のイメージについてお伝えしました。

バイオリンを構えるときのわかりやすい例

イメージして弾いてみたものの、自分の姿を確認したいよ〜という方のために、自分で簡単にチェックする方法をご紹介します。

 

何点かありますので、ご自身のご自宅の練習場所に合わせてくださいね。

 

・ 全身が映る鏡の前に立ち、弾いてみる

・ 譜面台に約30センチ四方の小型の鏡を置き、弾いてみる

・ ビデオカメラやウェブカメラに自分の姿を撮り、客観的に見てみる

 

 では、弾いている時のチェックポイントです。

 

□ 弓が弦に直角に当たっていますか?

□ 左手の形が正しい角度になっていますか?

 

この2点に注意しながら確認してみましょう。

 

鏡や動画で見ることで、自分では気付かなかったことを発見できるかもしれませんよ〜!

是非、お試しくださいませー

 

 

 

 


RELATED POST
バイオリン 姿勢・持ち方

バイオリン弾きの爪はどう切ってる?

2022年3月17日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
皆さん、バイオリンを弾いている時に、爪が伸びていると弾きにくいと感じたことはありませんか? 爪を伸ばしてレッスンに行くと、先生から「爪を短く切ってください」と注意受 …
バイオリン 姿勢・持ち方

演奏中の目線はどこを見たらいいの?

2021年9月19日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたは普段、バイオリンを弾いている時、目線はどこを見られていますか? 練習中は一生懸命演奏しているので、どこを見ているか気にならなかった人も、今回考える良いきっかけになる …
バイオリン 姿勢・持ち方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のバイオリン姿勢レッスン

2015年8月15日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを弾く時の足の開き方 今回はバイオリンを弾く時の姿勢についてご紹介します。 みなさんは、バイオリンを弾く時は立って練習し …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です