バイオリン 考え方

音楽は〇〇がいて成り立つ!

 

先日、葉加瀬太郎さんのコンサートに行ってきました!

もう、凄かった~

 

何が凄いかって、

観客と一体感があり、グルーヴを感じました!

あの一体感は葉加瀬さんにしか創れないと思います。

 

クラシックはもちろん、

ご自身が作曲された曲も一度耳にすると忘れられない曲で

様々なジャンルで演奏される、葉加瀬さんは

好きなアーティストのお一人です^^

 

ダイナミックかつ、繊細な音色は何ともいえない。

そして、MCの軽快なトークは関西人の私にとっては燻られます。笑

さて、私が改めて感じたこと。

 

それは、

 

 

================

音楽は観客がいて成り立つ

================

 

ということ。

 111256

 

当たり前ですが、

観客がいないといくら良い音楽でも寂しいです…涙

 

観客がたくさんいると一体感が生まれ会場内が熱気に包まれます!

葉加瀬さんが以前おっしゃっていましたのでご紹介します。

(インタビュー記事より抜粋)

 

ここから

———————————————————

「聴衆と一緒に楽しみながら

音楽というものを前に進めていきたい」

 

「音楽って、人の鼓動を振動させないと音に鳴らないので、

そういう意味でもお客さんが必要だ」

———————————————————

ここまで

 

まさにそうだなと思います!

 

自分一人で弾くのも楽しいけれど、

みんなの前で演奏したり、

みんなと一緒に演奏すると、

また違った音に仕上がります。

 

私自身も、市民オケに入っていた頃、

演奏会で楽団全員と一つの曲を弾き切った時、

何ともいえない高揚感で鳥肌が立ったことを

今でも覚えています!

 

それほど、スゴイことなんです!

これは、一人では残念ながらできません…

 

1人で弾くより、2人で弾くと(デュオ)

音が重なる。

2人で弾くより、3人で弾くと(トリオ)

音域が広がる。

3人で弾くより、5人で弾くと(クインテット)

ハーモニーが生まれる。

5人で弾くより10人で弾くと(デクテット)

音に一体感が生まれる

 

・・・

232817

このようになるんです。

もしあなたが普段、一人でずっと練習されているとしたら、

一度、みんなで合奏してみませんか?^^

 

先日からご案内していますワークショップでは、合奏します!

もちろん、バイオリン技法をお伝えしたり

分からないことを解決していただける時間も設けます!

 

気軽に参加できる講座ですので

「私には参加する資格がない…」なんて思う必要はありませんよ~

音楽または、バイオリンが好きな仲間が集まる

ワークショップですので、気軽にお越しくださいませ♪

 

音楽を愛する人に悪い人はいません(笑)

 

ただいま、参加者を大募集中です!!!

(人数に余裕があります)

 

参加者のみんなで一緒にグルーヴしたいな…

 

そのためには

バイオリンの奏でる音が多い方が一体感が生まれますので(^_^;)

 

日時:10/29(日)14:00~16:00

場所:渋谷区のクラッシックスタジオ

 

その後希望者にはお茶会にご参加いただけます!

詳細はこちらをご覧くださいませ。

また30(月)個人レッスンも残り2名様募集中です!(^^)

 

お申し込みはこちらよりお願いします。

 

関東地方にお住いの方にお会いできることを楽しみにしております!

そして、参加者のみなさんで一緒に楽しみましょう♪

では~!

 


RELATED POST
バイオリン レッスン

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

2016年4月8日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたは大切な「◯◯しい」という気持ちを持っていますか? バイオリンを上達される方に共通していえることがあります。 あなたは、当てはまる …
バイオリン 考え方

バイオリンを始める年齢について

2015年4月6日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを始める年齢、気になりませんか? つい最近、友人と話をしていると、「バイオリンはいつから始めたら良いの〜?」という話になりました。 やはり、子どもの頃から始めないと …
バイオリン 考え方

バイオリンを学習する時に大切な心構えはこちら!

2022年6月28日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを学習していると、楽しいと感じることもありますが、中には「練習しているのに弾けない」「いつまで経ったら上手くなるの?」など不安に …