バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

チマチマと弾いていない?
 

バイオリンを弾いている時、あまりにも集中して弾いているとある現象が起こります。

コレは、なかなか自分ではわからないです。

 

それは、

弓を狭い範囲でチマチマと弾いてしまうということです…(笑)

 

具体的にいうと、

中弓で弾いてしまい、なかなか全弓を使って弾かなくなるということです。

 

あなたは、そのようなことはありませんか?

 

弾くリズム、音符によって弓の配分も多少変わってきます。

しかし、最初から最後まで、全弓を使わず、中弓でずっと弾いている人を見かけます。

 

このような人は、全弓で弾きましょうとお伝えしても、

最初は意識していても、途中からまた中弓で弾いてしまいます…

ですので、そのような方のために、のびのびと弾くコツをお伝えします!

 

弓を狭い範囲でチマチマと弾いていると、色々なリズムが出てきた場合、窮屈になります。

ですのでゆっくりと弾いて練習してみましょう!

 

テンポをゆっくりにすることで、弓の長さが足りなくなるので、

必然的に全弓で弾かないといけなくなります。

 

わかりやすく、図にしてみました。

このように、中弓の範囲で弾いていませんか?

 

中弓

 

全弓を使って、のびのび弾きましょう!

 

全弓

 

 

★のびのびとバイオリンを弾くには…★

弓の弾く範囲が狭くなることが多い場合、

テンポをゆっくりにして弾いてみるべし!

 

焦らずにゆっくりと弾くと、のびのびと余裕を持って弾くことができますよ!

一度お試しくださいませ♪

 

 


RELATED POST
バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

2016年2月3日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
和音を弾く時のコツ バイオリンで和音を弾く時、なかなか音が思うように出ない…とお悩みの方はいらっしゃいませんか? そのような方のために、 …
バイオリン 練習

曲の完成度どうしてる?3つのパターン

2021年7月23日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたはバイオリンを弾いていて、曲の完成度について悩まれたことはありませんか? 独学でされている人はもちろん、レッスンに通っている人も、 「次々進むけれど自分自身納得 …
バイオリン 練習

移弦の基本的な肘の高さの関係

2021年12月7日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
「移弦が弾きにくくて苦手…」という人は多いのはないでしょうか? 実際に読者様からもよく頂くお悩みになります。 まず移弦についてお伝えすると、他の弦を鳴らして弾 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です