バイオリン 考え方

バイオリンを始める年齢について

バイオリンを始める年齢、気になりませんか?

 

つい最近、友人と話をしていると、「バイオリンはいつから始めたら良いの〜?」という話になりました。

やはり、子どもの頃から始めないとバイオリンを弾くのは難しいイメージがまだまだあるようです。

しかし、趣味で習いたいという方であれば、年齢は正直関係ありません。

「少し気になる」、「興味がある」、「やってみたい!」

この気持ちが何より大切です!

 

 大人になってバイオリンを習われる方はこのような方が多いです。

「子どもの時、本当はバイオリン習いたかったけど、習えなかった」

「よく流れている曲をバイオリンで弾いてみたい」

「普段仕事なので、休みの日はバイオリンを弾いてリフレッシュしたい」

「他の人と違う趣味を持ちたい」

「老後の趣味として楽しみたい」

「頭の体操に良いと聞いたから」

「前に趣味でやっていたけど、また始めてみたい」

などなど、本当にたくさんあり、人によって始めるタイミングは様々です。

 

またお子様は、自分で進んでバイオリンやりたい!と言って始める子も最近増えてきています。

理由は様々です。

「バイオリンを弾いている人に憧れて」

「友達が習っているから」

「バイオリンを弾けたらカッコイイ」

「違う人と違う趣味を持ちたい」

「バイオリンで曲を弾きたい」

「部活の練習を個別で習いたい」

自発的にやりたい!と言う子は継続性があり、進度もとても早いです。

そして、何よりも楽しんで弾いています!

やはり始めるなら私も楽しんでもらいたいと思っております。

また、お子様からバイオリンを始めると、感性が豊かになり人間的にも成長させてくれます。

 

バイオリンは、お子様から大人の方まで始められ年齢は様々ですが、大切なのは気持ちだと思っております。

あなたのヤル気さえあれば、大丈夫です!

きちんと一人ひとり合わせたサポートをさせて頂きますので、気軽に見学にいらしてくださいね♪

 

 


RELATED POST
バイオリン 考え方

バイオリンを始める時に大切なこと

2015年4月13日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを始める時に大切なこと 私が中学生の時、バイオリンのレッスンとは別にオーケストラに入っていました。 その時に私と同じくバイオリンの男の子が、指揮の先生に注意されてい …
バイオリン 考え方

りりバイオリン教室の生徒さんの例

2016年11月29日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
何度もバイオリン、辞めようと思ったけど・・・ あなたは、バイオリンを辞めようと思われたことはありませんか? または、辞めようか悩まれている方もいらっしゃるかもしれませんね。 …
バイオリン 考え方

叶う目標と叶わない目標

2022年1月1日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
2022年になりましたね。あなたは2021年の目標はいかがでしたか? 年始になると、目標を立てられる人も多いのではないでしょうか?私も毎年、色々な分野で目標を立てています。 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です