バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

スラーを弾く時に気を付けるポイント
 

スラーを習い始めの頃は、どうしてもスラーを弾くのは、

弾きにくいと感じられることがあるかと思います。

なぜなら、スラーを弾きつつ、左指にも注意しないといけないからです。

2つのことに集中するというのは、最初は戸惑われる方が多いです。

今回は、スラーを弾く時によくありがちな失敗例を交えながら、説明していきます!

 

まず、スラーとは、弓を返さないで音をつなげることをいいます。

そこで、ポイントがあります!

それは・・・

 

弓の使い方になります。

 

例えば、スラーの中に、何音も入っている場合、

最後の音が足りなくなってしまうということはありませんか?

コレ、よくありますよね?

 

その原因は、弓の配分にあります。

弓の配分を考えずに弾いてしまうと、足りなくなってしまいます。

 

分かりやすく、2音のスラーの場合を例にとります。

2

弓の配分は、ちょうど半分ずつになります。

 2s

 

では、3音のスラーの場合になります。

3

弓の配分は、1/3ずつの配分で弾くことを意識しましょう!

 3s

 

このようにすると、弓のスピードにも意識することができますので、

足りなくなってしまうということはなくなりますよ!

 

★スラーを弾く時に気を付けるポイント★

スラーの配分に気を付けるべし!

 

実際弾いてみると、弓の配分にまで気が回らない時もあるかと思います。

その時は、落ち着いて、今回お伝えした方法を取り入れてみてくださいね!

 

 


RELATED POST
バイオリン 練習

バイオリン練習は○○化するとGOOD!

2019年8月27日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたはバイオリンの練習はいつ、どこでされていますか? 上達するためには、「練習しなさい!」とよく言われます。 ですが、意味なく練習を続けても意味がありません。 今回は、 …
バイオリン 姿勢・持ち方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

2016年5月31日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
4の指が安定しない時の改善方法 色々な音色を出してバイオリンを弾くと、いくつか問題が発生してくるかと思います。 その中で壁に当たるのが、 …
バイオリン 練習

ビブラートを習得するには?(中級者編)

2015年5月27日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
ビブラートを習得するには?(中級者編) バイオリンでビブラートをかけて演奏することを憧れている方も多いと思います。 初心者の方も、ビブラートは興味ある技法だと思います。 ゆ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です