バイオリン 楽器

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

コレな~んだ?
 

 

早速ですが、あなたにクイズです!!

 

さて、コレは何でしょうか?

また、どのような役割があるのでしょうか?

 

 3

見たことのある方も、初めて見る方もいらっしゃると思います。

今回は、こちらの正体について説明していきます。

 

 

冒頭の質問の答えは・・・

 

 

 

「弱音器」です!

 

 

するとあなたは、「消音器とは違うの?」と思われるかもしれませんね。

 

消音器と弱音器の違いについて説明していきます。

分かりやすいように、それぞれ、まとめていきますね。

 

【消音器】5

・見た目は大きい

・音量を抑える効果が大きい

・主に練習用として使用

 

3【弱音器】

・見た目は消音器に比べ、小さい

・音量を抑える効果が、消音器に比べ小さい

・演奏の特殊効果として使用(音色の変化)

 

いかがですか?

消音器と弱音器と言葉は似ておりますが、役割が違いますね!

では、どのように装着するのか、順番にみていきましょう!

消音器をバイオリンに装着した時の状態です。(金属製の消音器です)

⇓ ⇓ ⇓

6

また、弱音器をバイオリンに装着した時の状態がこちら。

⇓ ⇓ ⇓

1

ですので、防音効果があるのは、消音器といえますね。

マンションやアパートで弾かれる方は、こちらの消音器をお使いください。

消音器の詳細はこちらの記事をお読みくださいませ。

「バイオリンの簡単な防音装置」

 

一方、弱音器は、主にオーケストラで使用します。

例えば、楽譜に【con sordino】と記載されていると、弱音器を付けて弾くという意味になります。

弱音器を付けて弾くと、音が少しこもった音になります。

なので、音色に変化が出てくる効果があります。

 

★消音器と弱音器★

消音器⇒主に、消音効果の目的で使用

弱音器⇒音色の変化目的で使用

 

このように、消音器と弱音器では、全く役割も違いますね!

ご自身の用途に合わせて、消音器、弱音器を使い分けてくださいね!

 

 


RELATED POST
バイオリン 楽器

バイオリンの譲り渡し

2015年1月7日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンの譲り渡し 先日、私が教えている小学生の生徒さんのお母様から、レンタルバイオリンを購入したいというお申し出がありました。 そのバイオリンは分数バイオリンですが、私が …
バイオリン 楽器

バイオリンを始めるのに必要なもの(その3)

2015年7月12日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを始めるのに必要なもの(その3) バイオリンを弾く時に必要なアイテムは3つあります。 本日は2つ目のアイテムをご紹介します。 1つ目&2つ目のアイテムは以下の …
バイオリン 楽器

バイオリンを始めるのに必要なもの(その2)

2015年7月10日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを始めるのに必要なもの(その2) バイオリンを弾く時に必要なアイテムは3つあります。 本日は2つ目のアイテムをご紹介します。 1つ目のアイテムはこちらの記事を …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です