バイオリン 考え方

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

机上の知識や技術にとらわれすぎずに!
 

先週になりますが、東京へとある勉強会&新年会に行ってまいりました。

今回は仕事のレッスン日とレッスン日の間に行ってきたので、ハードスケジュールでしたが。。

しかし、関西からはるばる行ってよかった〜!!

新しい気付きと学び&発見があり、色々な方々とお話しできたのが大きかったです!

 

参加者の方は、会社の経営者の方が多くいらっしゃいましたが、みなさま気さくで、

情報交換やプライベートなお話などフランクにできました。

色々な方とお話することで、大変勉強になったり、

私ならこのようなことができるかな〜なんて新しいアイデアもひらめいたり…

普段とは違う場面に身を置くことで、新しいインスピレーションが湧いてきます!

 

これは、バイオリンにもいえることです。

例えば、演奏会やコンサートに聴きに行ったり、美術館に行って絵画をみたり…

普段の日常と違う体験をすると、新しいアイデアが湧いてきたりします。

 

また、「今までこのような弾き方をしてきたけれど、少し角度を変えて弾いてみよう!」

「練習方法を変えてみよう!」

普段のやり方を少し変えることで、うまく弾けたりするものです^ ^

 

あなたも過去にこのような経験があるのではないでしょうか?

これは表現力を磨くよい機会ともいえますね!

 

★バイオリンの練習には★

自宅での練習の他に、外部からの刺激を与えることで、

良い気付きを得られることもある!

 

バイオリンの練習というのは、決して自宅でするものだけではないと私は思っています。

ほとんどは、楽譜の前で弾いて練習しますが、外へ出ている時でも感性は磨かれるものです。

ですので、机上の知識や技術に走ることなく、バイオリンを体系的に学んでいただけたらと思います!

 

 

 


RELATED POST
バイオリン 姿勢・持ち方

バイオリン弾きの爪はどう切ってる?

2022年3月17日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
皆さん、バイオリンを弾いている時に、爪が伸びていると弾きにくいと感じたことはありませんか? 爪を伸ばしてレッスンに行くと、先生から「爪を短く切ってください」と注意受 …
バイオリン 考え方

今さら聞けない!バイオリンでよく使う音名は?

2022年1月11日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを始めると、GやAなどアルファベットが多く使われます。 英語なのか、他の言語なのか混乱されている人もいらっしゃるかと思います。 今回は、バイオリンで …
バイオリン レッスン

【お悩み編】音楽を楽しみたい人に伝えたいこと

2021年8月27日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
先日、読者様よりお悩みのメッセージを頂きました。 以下の内容です。 「初めまして。突然で申し訳ありません。5歳からバイオリンを習い始めて、今12歳(中1)の息子がおり …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です