バイオリン 考え方

甘いモノとバイオリンの関係

甘いモノとバイオリンの関係

 

今日はたまたま奈良に行く用事がありました。

用事を済ませて、少しのんびりと休憩することに。

そこで見つけたカフェに入ると、クレープとカフェモカを頂きました~!

甘いもの

 

シンプルなクレープを頂きましたが、昔懐かしい味わいでとても美味しかったです。

このような、ゆったりとした時間は癒されますね。

 

甘いモノを頂くと、止まらなくなるのは私だけでしょうか?笑

実際に、甘いモノを食べると、たくさんのドーパミンが分泌されると聞いたことがあります。

この「ドーパミン」は色々な時に分泌されるようです。

幸せに感じたり、達成感を味わうと、「ドーパミン」が分泌されます。

これは、バイオリンを弾いていると分泌されていることもあります。

 

例えば…

今まで弾けなかった曲が弾けるようになった!

       ⇓

バイオリン弾くのが楽しい!

       ⇓

もっと色々な曲が弾けるようにがんばるぞ~!

 

このような流れになります。

 

実際の私の体験談です。

以前、交響楽団に所属していた時、演奏会のために練習をしておりました。

弦楽器だけでなく管楽器などと合わせるのに苦労することも。

パート練習や全体練習をして、本番の演奏会に挑みました。

演奏会は無事終了した時は、鳥肌が立ち、今までにない達成感を味わいました。

これこそ、まさにドーパミンが分泌されていたと思われます。

 

これまでできなかった事や、習得できなかった事ができると嬉しいですよね!

この喜びがヤル気にも繋がります。

よく生徒さんの中には、「もうレッスン終わりなのですか~?」

(時間を確認され…)

「もうこんな時間!時間経つの、本当に早いですね~^^;」

と言われる方がいらっしゃいます。

時間を忘れるくらいレッスンに没頭されているこの状態も、ドーパミンが分泌されていることでしょう。

 

そのように思うと、甘いモノを食べている時と、バイオリンを弾いた時の達成感は同じなんだと思いました。

あなたも時間を忘れる程熱中して、バイオリンを弾いてみませんか~?

 

 


RELATED POST
バイオリン 姿勢・持ち方

バイオリン弾きの爪はどう切ってる?

2022年3月17日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
皆さん、バイオリンを弾いている時に、爪が伸びていると弾きにくいと感じたことはありませんか? 爪を伸ばしてレッスンに行くと、先生から「爪を短く切ってください」と注意受 …
バイオリン 練習

小さなことで練習のモチベーションを上げる方法

2018年7月3日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたはバイオリンの練習をされる時、「なかなか練習できないなー」と感じられた時があるかと思います。 そんな時は、モチベーションが下がっている時です。 大人の方はもちろん、お …
バイオリン 考え方

良い音楽とはどのような音楽?

2019年4月9日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたは良い音楽というのはどのような音楽だと思いますか? 「綺麗な音程で弾くこと?」 「間違わないで弾くこと?」 今回は、中級者向けの方に、良い音楽についての私なりの考え …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です