バイオリン 楽器

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生の楽器アドバイス

正しいバイオリンの掃除とは?

 

最近、部屋の掃除をしておりました。

やはりキレイになると、気持ちが良いですね!

 

さて、掃除にちなんで今回は、「正しいバイオリンの掃除」 について、お伝えしていきたいと思います。

「バイオリンの掃除?」「大げさじゃない?」と思われるかもしれません。

しかし、コレを怠ると大変なことになる場合がありますので、しっかりと覚えておいてくださいね。

 

まず、部屋の掃除と同じで、バイオリンの掃除には大きく分けて 「通常の掃除」  「大掃除」 の2つがあります。

今回は「通常の掃除」についてお話していきますね。

 

まず質問させてください。

「あなたはバイオリンを弾き終わったら何をしますか?」

 

「そのままバイオリンケースになおす」と答えた人は、要注意です!

 

その理由は、練習した時の手垢や弓で擦ったあとの松脂がこびりついています。

それをそのままにしてしまうと、音にも影響してきます。

しかし、磨きすぎるのも注意が必要です。

 

ここで、正しいバイオリンの掃除方法をお伝えします。

準備するものは木綿のやわらかい布です。

もちろんよく楽器店で売られているマイクロファイバークロスでも大丈夫です。

 

①バイオリン全体についている手垢を布で拭く。(から拭きでしてください)

②弦に付いている松脂の粉を軽くサッと拭く。(強くこすり過ぎると痛めます)

③あご当ての汚れを拭く。(女性の方は化粧が付いているので念入りに)

④弓の毛との間に布を入れて松脂の粉を拭く。

 

大体、このような流れです。

時間にすると30秒くらいで、すぐにできます。

コレが意外と、弾き終わるとすぐにバイオリンケースに直される方は多いです。

しかし、この30秒の掃除を怠るだけで、バイオリンの音色にも影響してしまいます。

ご自身が使っているバイオリンを大切にしてあげましょうね!

 

★正しいバイオリンの直し方★

①バイオリン全体についている手垢を布で拭く。(から拭きでしてください)

②弦に付いている松脂の粉を軽くサッと拭く。(強くこすり過ぎると痛めます)

③あご当ての汚れを拭く。(女性の方は化粧が付いているので念入りに)

④弓の毛との間に布を入れて松脂の粉を拭く。

 

 

 


RELATED POST
バイオリン 楽器

バイオリン弦を交換する時の判断目安

2018年9月12日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたはバイオリン弦はどのくらいの頻度で交換されていますか? 教室の生徒さんの中でも、「もうそろそろ交換した方が良いですか?」とご質問を頂くことがあります。  …
バイオリン 楽器

【実録!】格安バイオリンの悲劇

2022年6月7日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを弾いてみたいと思ったら、当たり前ですが、まず楽器が必要になります。 でも最初は「続けられるか分からないし…」ということで格安バイオリンを購入される人もいらっしゃ …
バイオリン 楽器

エレキバイオリンの世界とは?

2021年10月4日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンには、アコースティックとは違うエレキバイオリンがあることをご存知でしょうか? エレキバイオリンについて聞いたことはあるけれど、あまり知らないという人も多いと思いま …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です