バイオリン 楽器

肩当ての正しい装着方法

あなたの肩当ては正しく装着されていますか?

 

特に初心者の方は、バイオリンの肩当てが正しく装着されていないことが多いです…

最初は何が正しいのか分からないので、これで良いのかな…と思いバイオリンを弾かれていると思います。

しかし、正しく装着されていない状態で弾くと、肩がとても痛くなります。

すると、姿勢も悪くなり悪循環になってしまいます。

 

以前紹介した記事「バイオリンを始める時に大切なこと」でもありましたが、最初に変な癖がついてしまうと、戻すのが難しくなります。

もしお読みでない方は、ご覧くださいませ。→ 「バイオリンを始める時に大切なこと」

 

今回は、基本的な肩当ての装着方法をご紹介します。

 

1.  肩当ての向きを確認してください。

ここを反対にしてしまわないでくださいね。

肩当

 

2.  肩当の四角をバイオリンの隅に挟みます。

この時、あまりにも上や下になっていないか確認してください。

その位置の写真がこちら↓

肩当て装着

写真の位置を参考にしてください。

 

また、横から見た写真です↓

上から肩当て

カーブがあり、左の方が盛り上がっているのがわかると思います。

 

 

3.  一度、バイオリンを構えてみてください。

もし、バイオリンの高さが低いもしくは、高いようであれば、肩当ての高さを調節する必要があります。

もし調節する場合は、肩当のネジを回して適切な位置を調整してください。

 

この1~3の手順で注意深く見てバイオリンを構えると、だいぶ構えやすくなったとおっしゃられる方が多いです。

みなさんも是非、参考にしてみてくださいね!

 

 

 


RELATED POST
バイオリン 楽器

自分でできる!ペグの調整方法

2021年6月21日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
チューニングをする時に、ペグが回しにくいという時はありませんか? 特に梅雨などの湿度が高い時によく起こります。 今回は、ご自身でできるペグの調整方法についてお伝えした …
バイオリン 楽器

便利グッズ紹介!イヤホン編

2019年2月21日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを弾く時、伴奏と合わせて練習をされていますか? 仕上げの段階に入ったり、発表会の練習をする時には、 伴奏合わせの練習も必須となります。 今回は、伴奏合わせの時に …
バイオリン 楽器

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生の楽器選びアドバイス

2015年9月23日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリン購入の際に気を付けるポイント 先日、バイオリン購入検討中の生徒様より、「楽器選びのポイントは何ですか?」というご質問を頂きま …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です