バイオリン 楽器

肩当ての正しい装着方法

あなたの肩当ては正しく装着されていますか?

 

特に初心者の方は、バイオリンの肩当てが正しく装着されていないことが多いです…

最初は何が正しいのか分からないので、これで良いのかな…と思いバイオリンを弾かれていると思います。

しかし、正しく装着されていない状態で弾くと、肩がとても痛くなります。

すると、姿勢も悪くなり悪循環になってしまいます。

 

以前紹介した記事「バイオリンを始める時に大切なこと」でもありましたが、最初に変な癖がついてしまうと、戻すのが難しくなります。

もしお読みでない方は、ご覧くださいませ。→ 「バイオリンを始める時に大切なこと」

 

今回は、基本的な肩当ての装着方法をご紹介します。

 

1.  肩当ての向きを確認してください。

ここを反対にしてしまわないでくださいね。

肩当

 

2.  肩当の四角をバイオリンの隅に挟みます。

この時、あまりにも上や下になっていないか確認してください。

その位置の写真がこちら↓

肩当て装着

写真の位置を参考にしてください。

 

また、横から見た写真です↓

上から肩当て

カーブがあり、左の方が盛り上がっているのがわかると思います。

 

 

3.  一度、バイオリンを構えてみてください。

もし、バイオリンの高さが低いもしくは、高いようであれば、肩当ての高さを調節する必要があります。

もし調節する場合は、肩当のネジを回して適切な位置を調整してください。

 

この1~3の手順で注意深く見てバイオリンを構えると、だいぶ構えやすくなったとおっしゃられる方が多いです。

みなさんも是非、参考にしてみてくださいね!

 

 

 


RELATED POST
バイオリン 楽器

バイオリン弦を交換する時の判断目安

2018年9月12日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたはバイオリン弦はどのくらいの頻度で交換されていますか? 教室の生徒さんの中でも、「もうそろそろ交換した方が良いですか?」とご質問を頂くことがあります。  …
バイオリン 楽器

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイント楽器アドバイス

2015年7月17日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンの定期検診やっていますか? さて、夏休みが始まりましたね! 教室に通って頂いている生徒さんも、夏休みが始まったということで、 …
バイオリン 楽器

今さら聞けない!弓の毛替えのタイミング

2021年6月30日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
あなたはバイオリンの毛替えはいつされていますか? そういえば、長い間替えていなかった…という方もいらっしゃるのではないでしょうか? また、他の人は毛替えをいつされてい …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です