肩当てって必ず必要なの?
あなたはバイオリンを弾く時、肩当てを付けて弾かれますか?
おそらく多くの方は、肩当てを付けるのを当たり前と思われている人も多いはず。
私も普段、肩当てを付けて弾いています。
ですが、肩当ては必ず付けなければならないということはありません。
今回は肩当ての必要性についてお伝えしていきます。
肩当てをつけなくても問題ない人とは?
肩当てをつけて弾くというのが当たり前と思っている人は多いので
肩当てなしで弾いてみて、
しかし、
特に肩が痛いということがなければ、
ちなみに私は肩当てなしでは安定しないので通常は付けて弾きます
肩当てをつけないメリット
ヴァイオリニストを見ていると肩当てを付けている方もいらっしゃ
付けていない方もいらっしゃるのも事実です。
私は肩当てなしでよく弾けるな〜と思っていました。
しかし、肩当てを付けないメリットがあることを知りました。
とあるヴァイオリニストにお会いする機会がありその方は肩当てな
その方曰く、肩当てなしの方が音の響きが良いとのこと。
確かにバイオリン本体に肩当てを付けると音が遮られるような感じ
バイオリン本体を少し変えると肩当てなしで弾けることを教えて頂
私の生徒さんの中には肩当てなしでも弾けるという方がいらっしゃ
その生徒さんも、
例えば、
なるほど〜!
私も肩当てなしで弾いてみようかなと羨ましく思ってしまいます。
肩当てって必ず必要なの?【まとめ】
このように肩当てなしで弾くと音が響くというメリットがあります
しかし無理に肩当てなしで弾く必要はありません。
特になで肩の人は肩当てなしで弾くことは難しいと思っています。
私の経験上、
肩当てなしで練習して肩を痛めてしまうということにならないため
ご自身の肩にフィットする方法を編み出してくださいね!
ブログでは書かれていない、濃い内容をメールマガジンで配信しております♪
⇓ ⇓ ⇓
体験レッスンのご予約はこちらからお願いいたします。
生徒さんの声&レッスン風景の動画をご覧ください♪
詳細はこちらよりご覧ください。
不明点など気軽にお問い合わせ下さいませ。
お問い合せはこちらからお願いいたします。