奈良・東大阪の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス
バイオリンを弾く人は、松脂をお持ちですよね?
松脂は、バイオリンの弦と弓を滑らかに滑らせるために使用します。
この松脂ですが、まれにアレルギーを起こすことがあるようです。
私は今まで、松脂のアレルギーを持っている人に出会ったことがないのですが、最近調べる機会がありました。
花粉症のように、松脂に反応する人はいらっしゃるようです。
松脂アレルギーの方は、専用の松脂を使う必要があります。
松脂といいましても、実は松脂ではありません。(ややこしいですね…)
素材は、「ハイドロカーボン製」になっており、松脂素材を使用していないため、アレルギーを起こしにくいといわれています。
その松脂がClarity(クラリティ)です。
⇓ ⇓ ⇓
こちらは、アメリカ製になりますので、専門の楽器店ではすぐに購入できますが、取り寄せの店舗も多いようです。
松脂アレルギーの方のために、このような製品が開発されているんですね!
もし、バイオリンを弾いて、「鼻がムズムズする」「手が痒くなる」などの症状がありましたら、松脂アレルギーの可能性もあります。
病院で松脂アレルギーと判定されましたら、この「クラリティ」を使う必要がありますね。
もし、今までの松脂を使っていましたら、その松脂の粉を払う必要があります。
一番良い方法は、弓の毛替えを行ってから使う方法が確実です。
「ハイドロカーボン製」素材の松脂を使いましょう!
具体的な松脂 ⇒ Clarity(クラリティ)
今までの松脂の粉が付いている場合は、弓の毛替えを行ってから使うことをオススメします
もし、ご不明点がありましたら、直接メッセージ頂ければと思います。
ブログでは書かれていない、濃い内容をメールマガジンで配信しております♪
⇓ ⇓ ⇓
体験レッスンのご予約はこちらからお願いいたします。
生徒さんの声&レッスン風景の動画をご覧ください♪
詳細はこちらよりご覧ください。
不明点など気軽にお問い合わせ下さいませ。
お問い合せはこちらからお願いいたします。