バイオリン 練習

奈良・生駒の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス

目が悪くて楽譜が読みにくい…
 

当教室は、大人の方は80歳代の生徒さんもいらっしゃいます。

体験レッスンにいらっしゃる時、とても不安そうに、

「目が老眼なんですけど、楽譜見れますかね…」

という相談をよく受けます。

 

最初は見やすい楽譜でも、だんだんと譜面が細かくなってきますよね…

その気持ち、わかります!

 

実は私は、小さい時から強度の近視で悩んでおりました。

牛乳瓶の蓋のようなメガネをしており…(笑)

だんだん細かくなっていく楽譜を読むことが、とても辛かったのです…

そこで、当時の先生から良い方法を教えていただきました。

それは、

 

楽譜を拡大コピーすることです!

 

コレ、かなり良いです!!

 

ただコピーすると紙がヨレヨレになって、譜面台に置くと安定しないので、

拡大コピーした楽譜をスケッチブックに貼っていました。

すると、ガッシリしているので、見やすいし、安定します!

コレ、かなりオススメです!

いまだに当時のスケッチブックを、持っています。

それがこちら ⇓ ⇓ ⇓

スケッチ

私にとっては、テキスト同様に大切なものとなっています。

中身はこのようになっております。

 

楽譜2

 

とても懐かしいです!

両面テープで貼っていたので、テープのところが浮き出ていますが…

年月を感じますね^^

 

★目の悪い方は★

楽譜を拡大コピーして、スケッチブックに貼る

オリジナルテキストにしてみよう!

 

スケッチブックにも色々とサイズがありますので、

ご自身の見やすいサイズで調整して、選ばれると良いです。

私のように目の悪い方でも、このようにオリジナル楽譜が作成できますので、ご安心くださいませ♪

 

 

 


RELATED POST
バイオリン 練習

お子様のバイオリン練習方法の重要ポイント

2015年5月5日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリン、何から練習すれば良いの? (お子様編) バイオリンを習われた当初はほとんどの方が、「何からバイオリンの練習して良いのか分かりません…」とおっしゃられます。 みなさ …
バイオリン 練習

他の弦が鳴ってしまう時の解決ポイント

2021年11月22日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
「バイオリンを弾いていると他の弦が鳴ってしまう…」という経験はありませんか? 出したい音が鳴ったと思ったら、別の音も一緒に鳴ってしまうという場面はあるんじゃないかと思います …
バイオリン 練習

バイオリンの移弦が苦手な人のためのコツ

2015年1月24日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
移弦が苦手な人のためのコツ 「移弦が苦手なんです…」という方は多いように感じます。 実際、私のレッスンに来られている生徒さんも移弦が苦手な方は多いです。 今回は、移弦のコツ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です