バイオリン 考え方

音痴だけど…バイオリンは弾ける?

「私音痴だけど、バイオリンは弾けるのかしら…?」

 

最近、このようなことを相談されました。

相談内容:

私はカラオケで歌うのは好きなのですが、よく音を外してしまいます。

音痴でもバイオリンを弾くことはできるのでしょうか…?

 

 

結論から言います。

大丈夫です!

 

この方は歌うことが好きなんですね!

しかし音を外してしまうということで、バイオリンを弾けるか心配ということです。

音を外してしまうということを自身で分かっていらっしゃるようなので、全く問題ありません。

 

もし自身で気付かない場合でも、正しい音との高低を比較して説明いたしますので、ご安心くださいませ。

 

カラオケを歌われているということなので、「音を歌う」 というメロディーに沿って弾くことは人一倍理解しやすいかと思います。

どうしても音を出すと、みなさん音を出すのに必死になります。

すると、機械的な音になりがちです。

音をしっかり出せるようになれば、カラオケのように歌う=メロディーを弾くこと は容易にできると思います。

ですので、ご安心ください!

 

バイオリンは自分で音を作り出す楽器です。

ドの音でも、「基準のドより低いド」 、「基準のドより高いド」 があります。

基準のドを弾くためにはご自身では分かりにくいです。

これは初心者の人ではなくても、鍵盤楽器を数年習っていてもいえることです。

 

客観的に見て聴くと自身でも分かっていても、実際バイオリンを弾いている時は自身ではなかなか気付かないことが多いです。

そのような時は、「もっと上げて」 とか、「もっと下げて」と言ってくれる人が必要になります。

 

基準の音と弾かれている音を実際に弾いて何が違うのか比較して頂きます。

そのようにすることで、自身では気付かない点も客観的に聴くと、理解しやすいかと思います。

ですのでご安心してくださいね!

 

このような不安な点など、ご相談をどんどん受付中です。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 

 


RELATED POST
バイオリン 考え方

大人が子どもから見習う点とは?

2015年2月17日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
大人が子どもから見習う点とは? 前回、私は小学校へ出張演奏に行ってきました! もしお読みでない方はコチラ 「出張演奏に行ってきました♪」 児童達の純粋な演奏を聴き、感 …
バイオリン 考え方

ブランクがあってもバイオリンは弾けるの?

2019年9月3日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
「ブランクがあってもバイオリンが弾けますか?」というご質問をよく頂きます。 また、以前バイオリンを弾かれていて、バイオリンを辞めたけれど、また再開したいなという人も多いと思 …
バイオリン 姿勢・持ち方

バイオリン弾きの爪はどう切ってる?

2022年3月17日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
皆さん、バイオリンを弾いている時に、爪が伸びていると弾きにくいと感じたことはありませんか? 爪を伸ばしてレッスンに行くと、先生から「爪を短く切ってください」と注意受 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です