バイオリン レッスン

バイオリンで泣くほど悔しい経験。

あなたは、バイオリンを弾かれている時、

泣くほど悔しい思いをされたことありますか?

大人でしたら、泣くとまではいかないかもしれませんが、

それでも「悔しい!」という気持ちになった経験はありませんか?

私の教室の生徒さんは、お子様でしたら、

「泣くほど悔しい」思いを経験されている子がほとんどです。

例えば、自宅で練習してうまく弾けたのに、レッスンではうまく弾けなかった時。

2回、3回弾きなおしても、弾けないと、

自分でも納得できないという顔をして、涙をポロポロ流されます。

合格もらえると思っていた曲がもらえなかった時、泣かれる生徒さんもいます。

最近ですと、発表会前のレッスン時。

リハーサルでピアノ伴奏と合わせ、ボロボロの生徒さんがいました。

とても落ち込んでおり、後々お母様よりお聞きしたのですが、

みんなに分からないように隠れてトイレで泣いていたようです。

うまく弾けなかったのが悔しかったようで、その後自宅で猛練習されました。

猛練習のおかげでその生徒さんは、本番でバッチリと弾かれていましたよ!

221290

大人の方でも練習しても思うようにうまく弾けなかった時。

「悔しい…」という気持ちも持たれます。

私が小さい時、レッスンでは涙を流さなかったですが、

自宅での練習中、涙を流しながら練習していた記憶が蘇りました(笑)

練習中やレッスン中、泣くことは悪くありません。

それだけ、真剣に練習しているという証拠ですから!

661133

逆に「悔しい」という気持ちを持たれない方は要注意です。

そのように思うと、私の教室の生徒さんは、熱心な生徒さんが多いなと感じております。

悔しさをバネに、「さらにがんばろう!」と思うか、

「苦しくて辞めたい」と思うかが分かれ道だと思います。

これは習い事だけに関わらず、色々な場面で役立つと私は思っています。

例えば、お仕事で嫌なことがあって、

「もう辞めたい」と思うか、

「もっとがんばるぞ!」と思うか。

受験勉強でなかなか思うような成績が出せない時、

「諦めて第2希望、第3希望の学校でいいやー」と思うか、

「いやいや、ここからが勝負だ!自分の行きたい学校に行くぞ!」と思うか。

様々な場面で、選択肢が出てくるかと思います。

私はバイオリンの技術はもちろんですが、

レッスンや練習中で、「悔しい」という気持ちを味わって

今後の練習や、他の色々な場面で役立つということも

これからも生徒さんに伝えていきたいと思っております。

こちらをお読みのあなたも、ぜひ「悔しい」という気持ちをバネに

バイオリンの練習に励んで、さらにステップアップしていただければと思います。


RELATED POST
バイオリン レッスン

学業とバイオリンを両立させるためのポイント

2021年9月4日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを習われている学生さんの中によくあるお悩みがあります。 それは、「学業とバイオリンを両立させたい!」ということ。 こちらの問題は学生さんの保護者の方も悩まれ …
バイオリン メルマガ読者限定

弓の動かし方で〇〇が変わる!【メルマガ読者さん限定】

2016年1月23日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:  …
バイオリン 考え方

今さら聞けない!バイオリンでよく使う音名は?

2022年1月11日
りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン)
バイオリンを始めると、GやAなどアルファベットが多く使われます。 英語なのか、他の言語なのか混乱されている人もいらっしゃるかと思います。 今回は、バイオリンで …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です