奈良・東大阪の楽しいバイオリン教室 りり先生のワンポイントアドバイス
ビブラートを習得するには?(中級者編) バイオリンでビブラートをかけて演奏することを憧れている方も多いと思います。 初心者の方も、ビブラートは興味ある技法だと思います。 ゆったりとした曲でビブラートがかかっ・・・
「2015年5月」の記事一覧
ビブラートを習得するには?(中級者編) バイオリンでビブラートをかけて演奏することを憧れている方も多いと思います。 初心者の方も、ビブラートは興味ある技法だと思います。 ゆったりとした曲でビブラートがかかっ・・・
松脂アレルギーとは? バイオリンを弾く人は、松脂をお持ちですよね? 松脂は、バイオリンの弦と弓を滑らかに滑らせるために使用します。 この松脂ですが、まれにアレルギーを起こすことがあるようです。 私は今まで、・・・
バイオリンでキレイな音を出すコツ バイオリンで弾いていると、「よく隣の弦に擦れてしまってキレイな音が出ないんですよ…」という相談を受けます。 この相談は、バイオリンの初心者の方はもちろん、長い間習っている方・・・
バイオリンの音階ってどうなっているの? 「バイオリンはギターのようにコードとかあるのですか?」 「どこを押さえたらドの音が鳴るのですか?」 このような質問をよくいただきます。 鍵盤楽器なら「ド」「レ」「ミ」・・・
梅雨の季節はバイオリンにとって天敵!? 最近、夏のように暑く、台風が通過したりして、季節外れのおかしな天気ですよね… とはいうものの、もうすぐすると、梅雨のジメジメした季節がやってきます… 私は一年の中で梅・・・
Copyright (C) 2021 りりバイオリン教室 (奈良・生駒・オンライン) All Rights Reserved.